この横三角の質問文字部分をクリックすると回答が出ます
もう一度クリックすると隠れます
A. コムローイ(ランタン)一斉上げ全般について
1. 2022年に開催しそうな会場は?
2. 2022年のおすすめ会場と特徴
つまり、当日の参加人数数と一斉上げ時のタイミングが合うかどうかがポイントになります。
・【Chiangmai Sky Lantern’s Festival】 の 「ダッチファーム会場」
客層も日本人が多く一斉に上げるタイミングが合いやすい
他2会場に比べて日本人による日本語案内もあり進行がわかりやすい
一斉に上げるタイミングを2~3回行う
近年では過去の内容により日系代理店の多くがこの会場を扱う事が増えで参加人数多め
2021年までのメーリム地区のNorthern study centerからの会場変更による対応次第
・【CAD】 の 「Chiangmai Air Sport Airfield(Air sport farm)会場」
仏塔を中心に座席設置されたり写真映えする会場
一斉上げ合わせは初回一回のみで2回目以降はバラバラ上げ
・【Yeepeng Lanna Fest】 の 「ガッサンパノラマゴルフ場会場」
一斉上げタイミングやその他の進行もその場のスタッフ次第となるがコムローイは一人3つ
3.コムローイの数と総上がり数
1/2~1/3程度になります。
総上がり数はコムローイが一人2つでは2倍となり、一斉に上げるタイミングを合わす回数も
会場により異なります。
パノラマゴルフ場会場では一人3つで、2名参加で6回、3名では9回になります。
上げることができる時間帯は制限もあり、適度な数で一つ一つ上げる方が思い出に残るかも。
当日の参加人数は主催での販売数とも異なる事から当日での実確認のみになります。
予想が2000‐3000人とされているのは2019年を参考にしていると思われます。
尚、コムローイの上がる総数が記載され一度に見ることができるような書き方がありますが
実際には異なります。
4. チェンマイ市街でコムローイを上げることはできますか
5. 無料の会場はどこですか?ありますか?
2022年は未定(2021年開催中止)ですが、ドイサケット地区のノーンブアプラチャオルアン公園で
イベントが開催されれば、コムローイ代のみで個々で上げることができる可能性あります。
2020年の様子はこちら
ただ、無料(入場料なし)では個別で数個~十数個が上がる となり、
写真等で見るような数千個が一斉に上がるイベント会場とは比較にならない別物になります。
6. 水面にコムローイが写った写真はどこで撮れますか?
イーペンランナーインターナショナルになりますが近年は未開催
7. 2022年イーペンランナーインターナショナル(メージョー/サンサーイ地区)は開催は?
8. ラプンツェルのような景色が見れるのはどこですか?
中心付近では全周囲から上がる風景、後方では広範囲で多数が上がる風景などになります。
9. 指定席の間隔と上げるスペース
10. 上げた後のコムローイ(ランタン)処理
メーリム会場では毎年同じような方向へ流れていくことで、80%以上は回収できており、
その後はリサイクル業者が引取り、竹と紙を分離して再利用しているそうです。
11. SHA Plusの取得(コロナでのタイの健康安全基準の認可)
一斉上げイベントを開催するにはSHA以上の厳しい基準が設けられてます。
メーリム会場について
B. 申し込み前
1. VIP席のほうがコムローイがきれいに見れますか?
例えば、VIP席が前方の席配置の場合はVIP最前方から後方を見る風景とスタンダード席の最後方から
前方を見る風景は、コムローイが上がる事のみで限定すれば同じようになり、
視界の広範囲で上がっていく光景となります。花火を含めたり広範囲での写真を撮りたい時は
会場にもよりますが後方になります。
ステージでのイベント後のコムローイを上げる準備のために席を立つ時点から場所の移動でき、
席が離れてしまった友達を探したり、一人では一緒に上げる人を探したりできます。
火付け台は等間隔となりますので移動予定の場合は各自ライターなどの準備がおすすめです。
真ん中の付近の座席であれば、全方向の周囲から上がっていく光景となります。
2. 席タイプの違いやおすすめの席タイプは?
他に流す灯籠、VIP用の食事場所、お土産の違いになります。
3. 料金が違うのはなぜですか?
4. 一人でも参加できますか?
2-3名で協力して1つを上げる事になります。
補助スタッフはおりますが、状況によっては難しい場合もありますのでご協力お願い申し上げます。
5. いつ頃に開催が100%確定しますか
昨年2021年のメーリム会場では3ヶ月前頃でも困難な状況のままであり、
2ヵ月弱前でも未確定な状況で直前のご迷惑やもしもに備え中止をどこよりも早めに決定しました。
6.2022年はいつ頃に募集開始予定ですか
⇒7月1日募集開始(追記)
7. 販売状況や空席状況は確認できますか
8. いつまでに申し込みすればいいですか?募集締切はいつ頃ですか?
2022年では2019年以前のような即完売の状況ではなく8月以降でも問題なさそうです。
9. タイ語も英語もほとんど話せませんが、日本語ガイドがいなくても大丈夫ですか?
最終案内でお受け取りとなります。
上げる前の指定席へ着席後は主催による日本語も含めた複数言語で進行案内があります。
10. 1日目(8日)と2日目(9日)は同じですか? 2日間で分けての開催ですか?
2020年のみ週末(2日目が土曜日)の関係で逆転。
11. 2022年はなぜ会場を変更したのか
12. コロナ禍での開催の対策と条件(6月6日時点:変更可能性あり)
(※)参加日の3日以内に検査をして当日に検査結果を提示(画像可)
(※)タイでは薬局やセブンイレブン39バーツ等で購入可
・入場前にワクチン2回接種以上の証明証の提示
(※)氏名、接種日、ワクチン名が英語かタイ語で記載、コピーや画像可
・会場内に70度以上のアルコール消毒液の設置
・会場内は食事時以外はマスク着用
・当日の入場前の検温で37.5度以上は入場できない可能性あり
・風邪やインフルエンザの症状、咳、喉の痛み、胸の痛みがある場合は入場できない可能性あり
C. 申し込み/予約/キャンセルについて
1. 申し込みにはどのような項目が必要でしょうか?
参加者全員のパスポートと同じローマ字のフルネーム、性別とメールアドレスは必須になります。
該当者として、日本国籍以外の方は国籍、お子様は年齢証明のパスポートの画像が必要となります。
メールでの連絡が基本で電話は緊急時の連絡のみになります。
2. 座席位置の指定選択はできますか?
3. 別々や追加の申し込みでも席は近くにできますか
ただ、2ヶ月をきった時点ではできないこともありお問い合わせください。
4. 申し込み者側個人の事情によるキャンセル方法
5. 2022年の主催者側の事情によるイベント中止について
当イベントのチケット代は全額返金となります。
b. コロナ禍での国や県の規制等によりイベント自体が開催できなくなった場合(1ヶ月以内)
1ヶ月前の時点で許可が出ていなかったり、開催が困難と予想できる状況の時は事前に主催が
中止を決定します。
1ヶ月以内での中止は突発的で予測不可能な状況となりその時の主催側の対応次第となります。
c. 天候、天災地変、自然現象や災害、疫病、国又は政治的/宗教的事情等による中止(1ヶ月以内)
1ヶ月以内での中止は突発的で予測不可能な状況となりその時の主催側の対応次第となります。
d. 当日の天候や自然災害
雨天でも決行となり、天候の回復を待って上げます。
もし雨が数時間続くなど、上げることができない場合は免責とさせていただきます。
6. オンラインクレジットカード支払いやPAY PALなどは使えますか?
7. 振込は申し込み者名以外でも可能ですか?
8. 追加人数申込できますか?
お問い合わせください。
9. 参加者名の変更できますか?同行者の名前なしでも申し込みできますか?
9月9日以降、2回以上の変更、代表者の方の変更は不可の場合がありお問合わせ下さい。
お申し込み時には参加者全員のお名前は必要になります。
10. 代理予約はできますか?
旅行代理店からの場合はその旨の記載をお願いいたします。
11. メールの返信が届きません
もし、フォームから送信後に内容確認の自動送信メールが届いてない場合は
アドレスが違っている可能性があります。
自動送信が届いており、迷惑ボックスにもない場合は、何らかの不都合や設定もありますので、
他メールアドレスからの送信を頂くと届く場合がございます。
募集開始後のメールは基本24時間以内に返信させていただいており、48時間たっても
返信がない場合は上記のような何らかの障害や事情が発生している可能性があります。
D. 送迎について
1. 貸切での送迎手配や道中など指定場所以外で下車できますか?
宿泊場所や時間によっては、渋滞で車が到着し難かったり、停車もできない場合あり、
ロビーも混雑などで運転手との合流が困難な事が理由となります。
2. 指定集合場所までの移動手段は?
市街の一般的な移動はソンテウ(30バーツ/人~、トゥクトゥク(50バーツ/台~)、
Grab(配車アプリ)になり、運転手、場所や距離や時間により異なる交渉性となります。
バスの2019年はロイカトン時期の市街を郊外経路に変更していた日時間帯もあります。
タクシーは特定の場所や空港に停車はしてますが、流しタクシーは少なくなります。
他にはホテルで手配をしている所や、レンタルバイク、レンタル自転車などもあります。
3. 集合時間には何時頃に行った方がいいですか?
おすすめになります。
4. 指定集合場所へ時間に間に合わない場合はどうしたらいいですか?
グーグルマップでのダッチファームの場所はこちら
タイ人運転手用のタイ語では、
名称[ดัชฟาร์ม や ออนวัลเลย์]、
行き方説明は [ตรงมาถนนมหิดล ผ่านห้างพรอมเมนาดาตรงมาเรื่อย ๆ ใช้สาย สันกำแพง-แม่ออน (ทางหลวงแผ่นดินหมายเลข 1317 หลักกิโลเมตร ที่20) ก่อนถึงแยกน้ำพุร้อน 10กิโลเมตร ก็จะถึง] になります。
5. 行きは不要や乗車できなかった場合でも会場からの帰りのみの送迎利用はできますか?
6. 帰りの送迎車に乗り遅れるのが心配
会場に残されることはありません。
帰りの乗り場の案内も出口付近でスタッフが看板にて誘導しており列もできており
わかりやすくなります。
7. 帰りの集合場所下車後の宿泊地までの移動方法は?
2020年は適度にあり、2021年は未開催でした。
2022年は不明ですが、市街地であり人も多くないと予想され問題はないと考えられます。
近年ではGrab(配車アプリ)を利用しているのも見かけます。
8. 貸し切り車や日中の観光手配車はできますか
もし個人で車手配をされる場合は送迎なしのチケットのみもございます。
9. 個人車で会場に行くことはできますか
E. 当日について
1. 準備するものはありますか?
あると便利な物は、
・小型懐中電灯、虫除け、動きやすい靴(会場は未舗装で凸凹あるため)
・上着(夜は冷え込む日もあり)、簡易雨具(雨が降った時雨宿り先が少ない為)
・ウェットティッシュ(手拭きなど色々な事への代用)
・イベント開始まで電源を使用しない時間待ちの各自娯楽
・休憩用敷物(休憩場は不足可能性や非常用雨除け代用など)
・ライターやチャッカマン等の火付け(会場に火付けはありますが火が消えやすい為)
・体に着けるタイプの貴重品管理(上げる時は両手がふさがり注意も逸れてしまう為)
・パスポートのコピーや画像(本人確認用、万が一の時用)
2. 当日の受付はバラバラでもする事ができますか?
3. 当日に会場でチケット購入することはできますか?
僅かに販売していた程度になります。
各チケットには事前に氏名登録がされてますので、個人間で売買をされる場合は
購入元へ可否確認と変更連絡をする事がおすすめになります。
4. 当日に指定送迎乗車場所への時間が間に合わない
30分以上遅れる場合は各自でソンテウやトゥクトゥクなどで行きのみ向かうことになります。
F. 会場内について
1. 喫煙できますか
2. 夕食はどのような食事がありますか?飲み物は?
飲み物は甘系の飲み物が多くなりますがペットボトルの飲料水もあります。
過去では食べ放題形式でしたが2022年のコロナ時対策では未定
3. 雨天の場合はどうなりますか?
もし降っても降る続くことは少なく、進行や上げる時間帯がが遅れることはあります。
中止になったことは過去にはありませんが、草地や土の会場が多く足場が悪くなります。
雨の場合はどの会場も雨宿りできる場所は少なく、簡易雨除けがあると便利です。
4. 服装規定はありますか?
袖なしや短パンは入場ができない事があります。
(ミニスカート、すね上短パン、タンクトップ、シースルー等は控えるようお願いします)
一般的には長ズボンや長スカート、上着は袖ありや夜間冷込み様に長袖準備などとなります。
Tシャツやジーパン、サンダルなどの一般的なラフな服装でも参加は可能です。
北タイ衣装やおしゃれな服装でも可能ですが、休憩や活動し難いことや上げる時に不便であり、
動きやすい服装での参加がおすすめです。
5. WIFIは繋がりますか?
6. ベビーカーの持ち込みはできますか?
7. 会場内で気分が悪くなったりやけどしたときは
コムローイ一斉上の予約はこちら