会場変更になる前の会場マップになります
一部未確定を除き数字や記号の位置や周辺がおおよその場所になります。
イメージ配置となり実際の縮図や形状とは異なります。

中心付近の十字路より4つのエリアになります。
お子様も楽しめるアトラクション、カフェや休憩エリアでの寛ぎ、満月が背景となる座席配置、
自身で簡易敷物を用意すると好きな場所でリラックスできて密も避けられる会場
◆灯籠流し&ミニ乗馬体験 エリア(左下)
最初に入る会場内のエリアで木陰などでリラックスもできる
①混載車下車
市街の集合場所で乗車後、上会場マップ右下付近に混載送迎車を下車
会場入場前のお手洗いが後方にあり
②受付(本チケット受け取り)→ ATKチェック
予約確認証などで確認して本チケットを受け取り
その後、付近にてATK陰性結果のチェック
③会場入口(チケットチェック)→ イーペントンネル
本チケットのチェックと光のイーペントンネルをくぐり会場内へ
④ポニー&乗馬プチ体験(有料)
噴水前を左手に行くと、屋根付きの触れ合い体験場
触れ合いは16時半~17時頃に終了
雨天時では雨宿り場としても便利
奥には男女別のお手洗いあり
ポニー 子供用 体重20キロ以内 10分100バーツ
乗馬 大人用 300バーツ~
餌 20バーツ
⑤灯籠流しの池
噴水前を右手に行くと、灯篭を浮かべる池
水量が安定した浅めの池で段差も少なくお子様でも流しやすい
灯籠は例年では本チケット付属のクーポンで引換、池付近で受取場所を設置予定
◆食事&休憩 エリア(右上)
⑥ミニゲーム/射的など
⑦屋台&飲物
⑧休憩場
⑥⑦⑧はおおよその位置で右上方面の下部と十字路の上の舗装道付近に16時半~17時頃より
出店で食事を受取り、休憩場として椅子席やござが敷かれた場所があり
一部木陰もありますが、16時頃までは日向では暑い場合もあり
このエリア内の上部エリアの柵内は立ち入り禁止予定
◆コムローイ上げ エリア(左上)
コムローイを上げる場所で全席指定
お手洗いは2ヶ所ありますが小さ目で時間帯(特に19時前や上げ後)で混雑の可能性あり
明るいうちにチケットに記載の席番号の場所を事前に確認しておくと簡単
休憩場所としても使えるが、日中で日差しがあると暑い場合あり
⑪コムローイ上げ座席
全指定席で19時頃からの前方(奥の方)での舞台ショーや瞑想
20時過ぎ頃から司会の合図でコムローイを一斉に上げ始める芝生場所
花火は最初に一斉上げをする時にステージ後方から上がる予定
⑫帰りの混載車の集合予定場(場所未確定)
安全のために乗車場所付近での混雑や混乱を避け、上げエリア内の広めの場所で
集合待ちして、順次係員が乗車場所の⑬まで誘導する予定
付近の小さいお手洗いは混雑の可能性あり、体験エリアの方を利用がおすすめ
⑬帰りの乗車予定場(場所未確定)
⑫から係員の誘導で乗車場所まで移動して乗車予定
⑭⑮応急手当場(黄色)
体調不良、コムローイ上げ時の火傷などの応急処置をする場所
例年では赤十字マークが目印、上げ周辺で2ヶ所所設置予定
◆カフェ エリア(右下)
併設レストランは当日休業予定ですが、屋外エリアは開放で休憩場として利用可
田園より奥は立ち入り禁止かも
雨天時の雨宿り場所としても便利
⑨カフェ
田んぼ時期的に田園カフェになるとの話も
食事前後や19時頃までのくつろぎ場として最適
カフェでは飲み物や軽食が直接払いで注文できます
座席自体は100席以上ありますが、テーブル席もあり実質は満たないかも
眼前の田園?には簡単な遊歩道あり
⑬緊急処置/冷房部屋(黄色)
熱射病など急患にのみ利用する場所で一般休憩場としての利用不可
◆その他/複数エリア
・お手洗い(青字) はABCDEの5ヶ所
・喫煙場所 は一部お手洗い付近などで喫煙マークと吸い殻入れのある所のみ
・送迎車内の忘れ物や会場内での落とし物確認 は②の受付付近のスタッフへ